秘境・上海情報 

上海の歴史、租界 戦跡巡り 只今日本に滞在中

こんにちは台北 

暑中お見舞申し上げます。ご無沙汰しています。皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。私は忙しくも、おかげさまで元気に飛び回っています。先日とんぼ返りですが台湾に行きました。久しぶりにチャイナ・エアライン(中華航空)に乗りました。私が初めて海外に渡ったときに乗った飛行機です。相変わらず行きも帰りも混んで満席でした。台湾らしい機内食(帰国便です)、すき焼き風ごま塩ご飯、南瓜の煮物。五桐號(WooTEA)とコラボレーションしたchiikawaの紅玉紅茶風味のライススナックの懐かしい甘じょっぱさ、日本大好きな台湾人の優しい味でした。こんにちは台北 行きは台北市内の松山空港に降り立ちました。非常熱・・・移動の車窓から台湾を代表する台北圓山大飯店が見えました。1952年に蒋介石夫人である宋美齡氏が建てた台湾第1号の5つ星ホテル、中国宮殿様式が特徴の優雅な佇まい 前方は基隆河、後方は陽明山、東は松山、西は淡水河を一望できます。私が台湾で最初に住んだまち・敦化北路 長い海外生活の始まりです。かけがえのない親友がいて、変わらない街並み・・それが台湾である天母東路 日本人学校の近くに引っ越し ここでしか得られない体験や学びの時間を過ごしました。台湾は世界有数の経済成長を遂げましたが なにもかも当時と同じ、馴染のレストラン、愛犬がお世話になった動物病院・・当時にタイムスリップするオフ時間が少なく足早に通り過ぎ・・日本人学校の友達が住んでいた金園華廈が見えた龍山寺 1738年に創建された台北最古の寺院 台北に来たら、先ずはここで拝拝する。MRT「龍山寺」の出口1を出てすぐにあります。この辺りは台北市でもかなり古い街で萬華地区と呼ばれていました。 福建省泉州の錦江県、南安県、恵安県の人々が海を渡り藁葺で小屋を作り住み着いた。だがマラリアが蔓延する未開の地で 「三在六亡一回頭」(10人のうち3人が生き残り、6人が死亡、1人は帰郷)と言われるぐらい過酷であった。それを収めるために故郷である福建省晋江県安海郷の龍山寺から観音菩薩を招き安置したのが始まりと言われています。
正面入り口にある龍柱は、1920年代に造られた台湾で唯一の銅鋳龍柱です。迪化街 台北で最も古い問屋街 19世紀中頃の清朝末期に大陸やアジアの交易から船荷を扱う商店が増えて軒を連ねたのが始まり乾物や漢方、食材や布問屋さんなど、ここに来ると何でも揃う。迷路のごとく発見があり面白い。旧正月前にはたくさんの人で賑わう。台湾のアメ横という感じである。ザ・台湾ランチ 定番の台湾小吃 市内をダッシュで駆け巡りお腹ペコペコ2人分  蚵仔煎(牡蠣オムレツ)に魯肉飯(ルーローハン)貢丸湯(団子スープ)台湾好!束の間でしたが楽しかった、次回はプライベートで来たいな帰国便は桃園国際空港からです。 以前は蔣介石を記念して中正國際機場と呼ばれていました、チャイナエアラインの機内で「皆様、まもなく蔣介石国際空港に到着致します」、日本語アナウンスでされていたのを鮮明に覚えています。・・そんな時代でした今回の台湾編はこれで終わりです。・・それではみなさん 乾杯!おつかれ生でした!明日から三連休ですね!暑さに負けず楽しみましょう!次回は上海から 更新はすこし遅れそうです。

 

蘇る九龍城砦 カイタック空港跡地

建物の間に巨大な旅客機の尾翼が見えた 時代を遡る・・・九龍城砦 今は失われたその場所が圧倒的なスケールでスクリーンに蘇る。約10億円を投じて精密に再現された九龍城砦のセットは圧巻、当時に引き込まれる走進香港 走進香港電影 世界一危険と言われた啓徳空港 離陸する際しばしば九龍城砦の上空を通過、まるでアクロバット飛行の如くすれすれを通過した。 九龍城砦とは 香港の九龍半島にあった巨大なスラム街である。生い立ちは清朝時代に築かれた城塞で、英国による統治後も曖昧な状態で野放し、「三不管」(イギリス、中国、香港政庁のいずれもが管轄できない)無法地帯化し東洋の魔窟とも呼ばれました。 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』 中国題『九龍城寨之圍城』黒社会が覇権を争う九龍城砦で男たちが繰り広げる死闘を描き香港で空前の大ヒットを記録した。香港映画史に新たな歴史を刻む話題作となりました。「第43回香港電影金像奨」にて作品賞、アクション監督を務めた谷垣健治さんが最優秀アクション設計賞を受賞した。彼は香港動作特技演員公會(Hong Kong Stuntman Association)に所属する唯一の日本人である。 幼き頃、ジャッキー・チェンの『スネーキーモンキー 蛇拳』をテレビで見てジャッキー・チェンに憧れこの世界に飛び込んだそうです。九龍城砦の撮影で使われたセットが啓徳(Kai Tak)にあるショッピングモール「AIRSIDE」で展示会が開催されていました(終了しています)今回の写真はこのときのもの一歩はいると そこはアンテナや配線、配管などが縦横無尽に交差する異世界・・2.7ヘクタールの狭い土地に5万人以上が密集、無法地帯と言われるが、九龍城内では独自の文化が形成され、生活の秩序も保たれていたと言われています。住民たちは、互いに助け合い、独自のコミュニティを築いていた。病院や美容室 必要なものが城内に整っていました。 茶餐廳のセットに座るLily、あなたといると学生時代に戻った気持ちになる港式奶茶を飲んで語り合った日々 香港は私の青春の舞台そのものでした。。英国と中国の狭間で揺れた香港 九龍城砦は1993年から1994年にかけて取り壊し工事が行われました。そして・・・1997年7月1日 香港の主権がイギリスから中華人民共和国へ返還され一国二制度が始まりました。激動の時代 私はカイタック空港の滑走路が見える丘の上(北角寶馬山)に暮らし、人生で一番楽しく充実した時を過ごしていました。今のカイタック空港の跡地 啓德車站廣場・ Kai Tak Station Square(カイタック・ステーション・スクエア)香港・九竜半島の旧啓徳空港跡地に再開発事業の一環として整備された大型複合施設「啓徳体育園」(カイタック・スポーツ・パーク)が目を見張ります。凄まじい変化 九龍湾を含む広範囲の再開発は きっと私の知らない香港を創り上げていくのだろうあの時 輝いていた私がいたノスタルジック溢れる香港こそが・・かけがえのない思い出の地でした。

 

最近とても忙しく、この先も更新が遅れそうです。

※画像の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized reproduction or use of images from this blog is strictly prohibited.

 

一国二制度のマカオ チャイナマネー溢れる

魅惑のマカオへ何年ぶりだろうか・・今回は関空からマカオ航空に乗りました。マカオ航空(Air Macau)は、2024年9月13日に設立30周年を迎えました。中国国際航空の子会社として、アジアを中心とした13都市のネットワークを有しています。中国系ということもあり機内食は大満足~あ!日本発だから双日ロイヤルインフライトケイタリングが作っているかも 基本ロイヤルホストだもん美味しいはずだ!中国珠江河口の三角地帯「珠江デルタ」は経済地域と対外開放の窓口として重要な役割を果たしています。空から見える白黒の世界 デルタの水の濁りは細かい粒子の土を運んでいるためである。 マカオ空港 タイパ島にある小さな空港だが利用者年間三千万人を超えました。インバウンドで賑わうマカオの玄関口。こじんまりしているが空港機能が一通り揃っている。今回 マカオの滞在地は澳門漁人碼頭・マカオ・フィッシャーマンズ・ワーフ スタンレー・ホーとチョウ・カムファイが投資し2006年正式にオープンした複合観光施設フェリーターミナルに隣接して建設され、広い施設内には3つのホテルがあります。モンテカルロ風といわれるLegend Palace Hotel・ レジェンド パレス ホテルに滞在外港の新埋立地の向かい側にあり ベランダから島々を結ぶ橋が見えました。ゴージャスなホテル、お部屋もお城のようでお姫様気分でしたがマカオでは まだまだすごいホテルがいっぱいだそうで 少し古いタイプの高級風という位置らしいです・・毎年のように新しいIR(総合型リゾート)がオープンするリッチゾーン・コタイ地区でチャイナマネーのすごさを 思い知ることになりました。世界最大級のカジノ売上を誇る都市 押し寄せる観光客2024年通期のカジノ売上は前年比23.9%増の約4.4兆円 今年も伸び続けているマネーに浮かれ 気軽にカジノに参加する人々ギャンブルだけのためにマカオに訪れる中国大陸の人たち

カジノをメインの観光ツアーが押しかけるギャンブルに嵌まっている親をじっとゲームをして待つ 子どもが不憫に見えました。日本初のカジノ含む大阪IR 年間2000万人の来場者を見込んでおり、大阪府と市に年間1060億円もの収入があると試算されている。そう簡単にいくのですか?その収入の大半は入場客がカジノで負けたお金が支えることになる。綺羅びやかな街に裏の顔があることも含めて、もう少し慎重になってほしいと思いました。数億のお金を動かしながら 上階のMcDonaldで腹ごしらえ・・そのアンバランスがチャイナマネーの原動力なのか眠らない街で マネー遊びが続く 富が集中する、一国二制度がこれ程成功している街は他にはない マカオ特別行政区政府はカジノ税という潤沢な財源を抱え莫大な財政準備を誇る、それを還元としてマカオ居民IDカード保有者に18年連続で現金支給を実施、ちなみに昨年は1万パタカ(日本円19万円)加えて600パタカ(約1.1万円)分の医療クーポン、個人年金積立口座に7000パタカ(約13.5万円)を支給しました。更に 高齢者に年次の敬老金が9000パタカ(約17万円)毎月の養老金が3740パタカ(約7万円)がそれぞれ追加で支給される。政府長者公寓は政府が高齢者のために建てたシニアマンションです。高齢者に手厚く一国二制度の成功の秘訣かもしれませんね・・。摩天楼 マカオの住宅不動産市場が下げ止まり、新築マンションは軽く一億円を超えます。恐るべきチャイナマネー、言葉がでません・・。

※いつも見てくださりありがとうございます。急なんですが明日から日本を離れます。また上海へ行くことになりました。続きは4月半ばに、多忙につきコメントを不可にします。また会いましょう~我們再見面吧!

 

※画像の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized reproduction or use of images from this blog is strictly prohibited.